新着情報

機種別遊ばれ方レポート 2022年1月6日号

機種別遊ばれ方レポート

アウトだけでは見えてこない「エヴァ15」の凄さ

2022.1.6 株式会社ワールド・ワイズ・ジャパン 市場調査部

 「P新世紀エヴァンゲリオン15 未来への咆哮」(以下「エヴァ15」)が登場2週目を終えて絶好調の稼働を見せていることは周知の通りである。年末年始の連休期間を経ているとはいえ、久しぶりの4万発オーバーというデータを目にして、当該機設置コーナーがどれほど盛り上がっているのかと非常に興味が沸いた。ただ、あくまで本レポートは平均アウトという視点ではなく、プレイヤーによる「遊ばれ方」を分析するものであるため、アウトの高さに囚われずにいつもの通り分析を進めていきたい。例によって分析に使用したデータは文末に掲載している。

<実・遊技時間平均が70分台という脅威的数値を記録>

 他の遊技機を寄せ付けない「エヴァ15」の遊ばれ方の最大の特徴は、なんと言っても「実・遊技時間平均」が70分台を記録している点にある。これは、「Pフィーバー機動戦士ガンダムユニコーンb」(以下「ユニコーン」)が登場週に記録した49.2分、2週目に記録した50.2分、さらに年末の超話題機種であった「Pぱちんこ乃木坂46KJ2」(以下「乃木坂」)が登場週に記録した63.2分、2週目に記録した53.5分と比較しても圧倒的な水準に位置している。本コーナーでご紹介している遊ばれ方データを振り返っても、実・遊技時間平均が70分台に達している機種は確認できない。「エヴァ15」の遊ばれ方は明らかに2021年にリリースされたすべての機種を凌駕しており、空き台に座ったからには1時間以上(70分程度)遊ぶことが当たり前という状況になっている。

<長時間遊技者比率が40%を超えた「エヴァ15」>

 これは、プレイヤーの実・遊技時間比率にも表れており、「エヴァ15」においては60分以上遊技する長時間遊技者の比率は40%を超えており、「ユニコーン」登場週の25.7%や「乃木坂」登場週の36.6%を大きく上回っている。つまり、「長時間遊ぶプレイヤーの比率が非常に高い」というのが「エヴァ15」の遊ばれ方を象徴する表現と言えるだろう。平均アウトの高さは、このようなプレイヤーによる遊ばれ方によって維持されていることを押さえておきたい。

<稼働安定度の指標である1人あたりアウト構成比は計測不能?>

 また、これまで稼働の安定度を示す指標として本レポートで用いてきた1人あたりアウト構成比については、「エヴァ15」の実・遊技時間平均が極めて長いことにより、一般的な客回転を見せておらず、その値は12%前後で「評価=A(安定)」にとどまっており、「ユニコーン」や「乃木坂」が記録した11%を下回る「評価=S(磐石)」には達していない。「エヴァ15」の実・遊技時間平均が一般的な機種レベルであったならば、もっと多くのプレイヤーが遊技できたことになり、1人あたりアウト構成比も驚くべき数値を記録したことであろう。しかしながら、これまでにない実・遊技時間平均を記録したため、1人あたりアウト構成比という指標の計測に適していないというのが現在の状況ではないかと思われる。よって、当該機の稼働安定度を本当に評価するためには、少なくとも実・遊技時間平均が60分程度まで低下するのを待つ必要があり、現段階では特例として「計測不能」という扱いとしておきたい。

<なぜ、これほど長時間遊技者が多いのか?>

 このような事実を踏まえて解明すべきは「なぜ、これほどまでに「エヴァ15」プレイヤーは長時間遊ぶのか」という点であろう。当該機遊技経験者へのアンケート調査を行えばそれらしい結果を得ることができるだろうが、現段階の仮説として「新機構の発射装置」の影響が大きいのではないかと見ている。2021年に様々なゲーム性の機種が登場して、その一部は大人気を博したが、それでも実・遊技時間平均が70分台に達した機種はない。ともすれば50分に達していない機種が週間アウトのトップとなるケースも散見されてきた。どう考えても特異な今回の現象を生む理由として、「版権」「演出」「ゲーム性」「スペック」「ギミック動作」などの多少の違いを挙げるにはどうにも違和感がある。それだけに「当該機にしかないもの」として「新機構の発射装置」を指摘せざるを得ないのである。

 「新機構の発射装置」に対するプレイヤーの評価や反応は別途検証する必要はあるが、このような「新機構」の搭載が遊技時間を延ばすことに効果を生むことが確認されれば、今後は各メーカーにおいて同様のコンセプトで「新機構」の研究が進むかもしれない。つまり、「似通った機能を研ぎ澄ます」よりも「思い切って(これまで)無かったものを搭載する」という発想だ。特に、滅多に動作しないギミックなどよりも、常に使うことになる発射装置のようなものであるほどプレイヤーはその斬新さを常時実感することができ、結果として「もう少し遊びたい」という欲求を掻き立てるというフローが成立している可能性がある。

 まだ、2週間のデータに過ぎないが「エヴァ15」におけるプレイヤーによる「新しい遊ばれ方」は引き続き検証する価値がある。

ASOBARE20220105

 

補足1)本レポートにおける稼働データはSUNTAC社「TRYSEM」の週間客数データを使用 

(補足2)1人あたりアウト構成比(%)= 1人あたり平均アウト / 機種平均アウト × 100 :1人のプレイヤーが占める平均アウトへの影響を確認するための指標。多くのプレイヤーにより機種平均アウトが形成されている場合、1人あたりアウト構成比は低くなり、対象機種での遊技をやめた場合の機種平均アウトへの影響が少ないため安定感がある。

(補足3)本レポートにおける稼働安定度指標(パチンコ・1人あたりアウト構成比)=11%以下:盤石、11%〜13%未満:安定、13%〜15%未満:やや安定、15%〜17%未満:やや不安定、17%以上:不安定

関連記事

リリース

  1. 年末年始休暇中の20代〜60代男性の余暇行動(旅行等を除く)としてのパチンコ・パチスロ2022....
  2. 高齢層の休眠プレイヤーの実態2022.11.5 株式会社ワールド・ワイズ・ジャパン 市場調査部...
  3. 機種別遊ばれ方レポート
    「Pミリオンゴッド一撃MH」と「高須クリニック」「うまい棒」の違いとは?2022.6.6 株式会...
  4. 定時レポート
    21日後・稼働安定度レポート対象機種:2022年2月7日リリース機(パチンコ)2022.3....
  5. 機種別遊ばれ方レポート
    「高須クリニック」は「うまい棒」に続けるのか?2022.2.14 株式会社ワールド・ワイズ・ジャ...

メールマガジン(一部をご紹介)

  1. さて、今回は久しぶりにオンラインパチンコを彷彿させる動きを取り上げたい。
  2.  今回は、SheepDog(東京都品川区)が運営するIT ツール比較サイト・STRATE(ストラテ)...
  3.  コロナ禍にあっても、政府はカジノを含むIR実現に向けた準備を着々と進めている。
  4. ここしばらく、SDGsという概念の普及・浸透に向けたプロモーションが加速している。
  5.  ミクシィ(東京都渋谷区)の次世代エンターテインメント事業本部が提供する共遊型スポーツベッティングサ...