新着情報

機種別遊ばれ方レポート2023年5月30日号:スマパチ「仕置人」の稼働状況を客数データから分析(登場週〜4週目まで)

機種別遊ばれ方レポート

 待望の「仕置人」のリリースから5週が経過したが、当初の盛り上がりに反して、直近週ではかなりその勢いが鈍化している。ホール関係者へのヒアリングからは「回せない」との声が多く聞かれる印象を受けたが、客数データはどのような推移を見せたのかを4週目までのデータでチェックしてみる。
 まず「平均遊技人数」(1台の「仕置人」で1日何人の客が遊技したか)については、1週目は9.4人と高い値を示しており、食い付きの良さが感じられたが、週を経るに従いその勢いが失われ、3週目以降は逆に苦しい展開となった。理由はともかくとして、リピーターが上手く育たなかったのが原因と見る。

 「平均遊技時間」(1人の遊技者が「仕置人」で平均何分遊んだか)については、登場週からその値は意外と低く、遊ぶ人の多さが「仕置人」の初期稼働を支えていたという解釈が妥当に思える。 
 「仕置人」にとって頼みの綱とも言える「平均遊技人数」が高止まりしなかったという点がホールにとっては想定外であった。その原因は「仕置人」にあるのか、それとも「スマパチ」にあるのかは詳しく調査しなければ分からないが、現行機に長年慣れ親しんだ中高年齢層のプレイヤーにとって、この数週間という短い期間だけでは、「スマパチ」仕様の「仕置人」を到底理解することができなかったという推測も成り立つ。
 一方で、それほど大きな落ち込みを指摘していないホールもある。このホールは導入台数を少台数に抑えたホールであり、「逆にそれが良かった」という評価をしている。
 いずれにせよ、まだまだ「スマパチ」の創成期であることに違いない。「スマパチ」理解者が増えた頃には、また違った結果を生んでいた可能性もあるため、あくまでこのデータは現在の環境下のものと割り切る必要があるだろう。

230612?_01

関連記事

リリース

  1.  コロナ禍を経てボートレースの売上規模が拡大している。
  2. 機種別遊ばれ方レポート
     待望の「仕置人」のリリースから5週が経過したが、当初の盛り上がりに反して、直近週ではかなりその勢い...
  3.  2023年5月1日現在の大阪ミナミエリアのスマパチ・スマスロ導入状況。 まず、スマパチの部。
  4. 年末年始休暇中の20代〜60代男性の余暇行動(旅行等を除く)としてのパチンコ・パチスロ2022....
  5. 高齢層の休眠プレイヤーの実態2022.11.5 株式会社ワールド・ワイズ・ジャパン 市場調査部...

メールマガジン(一部をご紹介)

  1.  超高齢化社会を迎える日本において、健康食品など高齢者をターゲットにしたマーケットは広がりを見せてい...
  2. 機種別遊ばれ方レポート
     8月8日週はこの夏の話題機種「Pフィーバー機動戦士ガンダムSEED S」(以下「ガンダムSEED」...
  3. 機種別遊ばれ方レポート
     スマパチ2機種稼働開始ー「e 花の慶次」「e RA VE」(7月3日週) 7月3...
  4.  電子マネーの普及に伴い、パチンコ・パチスロ遊技においてもその利用が可能になることを望む声が...
  5. さて、今回は久しぶりにオンラインパチンコを彷彿させる動きを取り上げたい。